上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- --/--/--(--) --:--:--|
- スポンサー広告|
-
トラックバック(-)|
-
コメント(-)
春の嵐はすごいですね。
こんなことになるとは。
震災で損傷した参集殿の瓦を覆っていた
高級シートが飛ばされました。

当然のごとく、雨漏り・・・。

大切に育てた高野槇(こうやまき)が倒れかかってます。

いつ倒れるかわからないため、参道にトラロープをはってます。
ご参拝の方はご注意ください。
早朝より業者さんにおいでいただきました。
風が強いため作業が進みませんでしたが、
感謝申し上げます。
宮司代務者 山下明
スポンサーサイト
- 2012/04/04(水) 15:53:54|
- 駒形神社|
-
トラックバック:0|
-
コメント:1
天保13年頃に長皇子(睦仁親王)と各・親王家長子を愛宕守様.領地内で
祭祀王様が厳重に管理する氏神様.境内を藩主様などが祓を行い
若宮泉や3陣屋(分家)の強力で新調した産土宮(御殿)と若宮(御殿)に招ての
若宮様.ご誕生の礼式や太子宣下などが執り行れ
10人組(5人組)や庄屋に藩の役人と家職駅伝(藩・飛脚)・狼煙の伝統祭事で
飛地まで報告され晩秋頃には
=大根焚と(粕汁)冬の味覚の接待会=が祝の終を告げたのを御存知ですか。
- 2012/04/12(木) 20:04:14 |
- URL |
- 環境大学新聞 #/.OuxNPQ
- [ 編集]