三が日を終え、教育委員会の仕事始め式に続いて
奥州市の交賀会に出席しました。
功労表彰者の中には、当神社総代さんをはじめ、
元 駒形神社祭典委員の方々も数名おり、
正月早々めでたいことでありました。

市や県は本年を復興元年とし、もと以上に盛り上げる方針。
平泉の世界遺産登録がやはりはずみをつけさせてくれたことは間違いないでしょう。
集客方法や宿泊など課題はたくさんありますが、
手と手をつなぎ合って皆がリンクしていく必要があると思われます。
奥州市の教育にあたっては、学力の向上はさることながら
コミュニティ性を高めたり思いやりを育める
復興教育に重点を置いていきたいと願います。
千葉教育委員長より
信頼されるよう一人一人が意識や人格を高め、
信じあい、手をとりあって職務を尽くそうと
仕事始めの際のお言葉は各課の糧となったことと存じます。
学校教育課は震災、放射能、シックスクール、学校統合の課題が。
生涯教育課は公民館の地区センター化にともなう課題が。
歴史遺産課は平泉とのかかわりをもつ遺跡等についての調査課題が。
スポーツ振興課は国体や施設利用などの課題が。
それぞれの課に課題があり、気を引き締めて取り組んでほしいと願うばかりです。
小生も根本的な教育の在り方を探求し、
現在を担う大人や将来を担う子供たちのために
尽力して参ります。
やまちゃん
スポンサーサイト
- 2012/01/05(木) 10:02:30|
- やまちゃん|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0